- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学習アプリ「Monoxer」、医系専門予備校「メディカルラボ」の全校舎で導入
2020年1月31日
学習アプリ「Monoxer」、医系専門予備校「メディカルラボ」の全校舎で導入
モノグサの提供する記憶定着のための学習アプリ「Monoxer」は29日、キョーイクホールディングスが展開する医系専門予備校「メディカルラボ」の全校舎で導入されることになったと発表した。
日本唯一の全国ネットワークを有し、 医系専門予備校として合格者数No.1(「医学部予備校ナビ」調べ)のメディカルラボは、これまで「プロ講師による1対1の完全個別指導」を強みとして、医学部・歯学部受験の合格実績を積み上げられてきた。
一方で、医学部入試の英語は、自然科学系の論文や医学系の長文の出題頻度が高いため、試験に出てくる英単語の偏りや、医学系の意味で使われる特殊な意味や表現があるなど、既存の教材ではカバーしづらいという課題感があった。
また、英単語をはじめとする記憶活動については「学習結果しかわからず、学習状況がわからない」「記憶が曖昧な単語がどれかわからない」「記憶の可視化が困難でコーチングができない」といった課題もあった。
Monoxerだと、オリジナル教材が簡単に作成可能であり、かつ、作成した教材について、生徒の学習状況と記憶状況が可視化できるため、今回の導入に至ったという。
メディカルラボとモノグサは、Monoxerの問題自動生成機能を活用して、私立全31大学医学部の過去8年分、国公立全51大学・単科医科大学の過去3年分の入試問題を解析。
解析によって得られた情報をもとに、メディカルラボのプロ英語講師による精査を行い、新たに医学部受験に特化した英語対策教材をMonoxer上でリリースした。これによって、授業時間ではなかなかサポートしきれなかった、医学部受験に特化した記憶定着の領域でも、生徒の学習をサポートすることが可能になったという。
今後はMonoxerでの学習状況・記憶状況を活用して、 生徒のモチベーションアップや講師によるコーチング、 「記憶」を介した生徒と講師の新たなコミュニケーションの推進などにも取り組んでいきます。
また、 将来的には「医学部受験向け英単語の記憶定着コンテンツ」として、 メディカルラボ内部に限らず、 外部普及も視野に入れながら、 積極展開を図っていく考えです。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.011 東京成徳大中高 廣重 求先生(前編)を公開(2021年1月18日)
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)