- トップ
- 企業・教材・サービス
- 個別指導Axis、ソニーの学習キットKOOVで「Python」が学べる新講座を開講
2020年2月6日
個別指導Axis、ソニーの学習キットKOOVで「Python」が学べる新講座を開講
ワオ・コーポレーションは5日、同社の「個別指導Axis(アクシス)」のロボットプログラミング講座で、ソニー・グローバルエデュケーションの学習キット「KOOV(クーブ)」で「Python2(パイソン)」を学べる上級講座を、4月から全国450教室で一斉開講すると発表した。
個別指導Axisは、2018年4月から、ソニー・グローバルエデュケーションと共同開発したオリジナルカリキュラムで学べる「ロボットプログラミング講座」を展開。
4月から開講する上級講座は、KOOVで2年間プログラミングを学んだ小中学生が、次のステップとして自然な流れで本格的なプログラミング言語(Python)に触れ、無理なく学習が進められる。
カリキュラム、ロボットレシピ、テキストは、同社とソニー・グローバルエデュケーションが共同開発。講座専用のロボットレシピも、共同デザインによるもので、表現力を広げる新しい電子パーツも各種導入している。
KOOVアプリの新機能で、小中学生が無理なくテキストプログラミングできる。キーボードに慣れていない場合は、従来のKOOVと同じマウス操作でプログラミング言語を入力できる。
Python3で作ったプログラムと従来のKOOVのプログラムを相互に変換し、比べられるので分かりやすく学習できる。プログラムのミスを自動的に教えてくれる「デバッグ機能」も充実。
また、テキストでは英語の命令や記号に、すべてカタカナでルビを記載。解説映像では、英語の命令の読み方やキーボードの打ち方を丁寧に説明。1分間の映像試聴と実習を繰り返すショートレッスン方式で集中力を持続させる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)