2020年2月13日
ODEKO、馬籠の旧校舎を舞台にしたデジタル合宿 3月14日・15日開催
ODEKOは、小学4年生以上を対象とした1泊2日の合宿「ODEKOのデジタル合宿in馬籠ふるさと学校」を3月14日・15日に開催する。
岐阜県東濃エリアで子ども向けプログラミングワークショップ事業を手がけるODEKOは、中津川・馬籠宿そばの高台に立つ旧小学校校舎のゲストハウス「馬籠ふるさと学校」を舞台に、デジタル作曲やロボット造形、プログラミングなどのワークショップを実施する。
ワークショップのサブタイトルは「みらいレンジャーのちょうせん」。参加する子どもたちは「みらいレンジャー」となり、校舎内で起こる「困りごと」をテクノロジーと想像力で解決していく。
数々のゲームの作曲を手がけるDETUNE代表「佐野電磁」氏をゲストに迎え、Nintendo Switchを使った音楽作曲、ロボット造形、micro:bitでのプログラミング工作、ドローン空撮デモ(晴天時のみ)などを体験する。
開催概要
開催日時 : 3月14日(土)・15日(日)
開催場所 : 馬籠ふるさと学校 ゲストハウスgaku〔岐阜県中津川市馬籠4797-230〕
参加条件 : 小学4年生~中学3年生
参加人数 : 12名(最小催行人数6名)
参加費 : 3万6000円(税込)宿泊費・食費・温泉入浴料・教材費・イベント保険料
終了後、教材ロボットを持ち帰ることができる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)