- トップ
- STEM・プログラミング
- ワンダーラボ、STEAM領域の新しい通信教育サービス「WonderBox」を発表
2020年2月13日
ワンダーラボ、STEAM領域の新しい通信教育サービス「WonderBox」を発表
ワンダーラボ(旧:花まるラボ)は12日、アプリとキットを組み合わせたSTEAM教育領域の新しい通信教育サービス「WonderBox(ワンダーボックス)」を発表した。
ワンダーボックスは、毎月届くキット(パズルやワークブックなど)と、週次・月次で変化が起こる専用アプリを組み合わせて学ぶ、新しいスタイルの通信教育。
常に10以上のコンテンツによって構成され、プログラミング、アート、ボードゲーム、パズルなど、STEAM教育領域を横断する教材を多数扱うため、多種多様なテーマから子ども自身が興味関心に沿って自由に学ぶことができる。
単なる教科学習の補助教材ではなく、子どもの意欲を引き出し、感性と思考力が自然と育っていくことを目的とした教材。多くのコンテンツが、ゆるやかな誘導を経て、最終的には正解のない自由な創作に行き着くように設計されている。
教育コンテンツ制作のプロチーム「ワンダーラボ」が制作。開発する思考力育成アプリ「シンクシンク」は、国内外で受賞多数、150カ国に延べ100万ユーザーを獲得している。ワンダーボックスには、シンクシンクから厳選したコンテンツも多数収録されている。
ワンダーボックス概要
発表・先行受付開始:2月12日
サービス開始:4月
形式:通信教育(郵送されるキット、専用アプリを組み合わせた教材)
価格:月々3700円〜(税込)
対象年齢:4~10歳
詳細
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)