- トップ
- 企業・教材・サービス
- 新型コロナ対策で「atama+」Web版を導入塾・予備校へ臨時提供
2020年2月26日
新型コロナ対策で「atama+」Web版を導入塾・予備校へ臨時提供
atama plusは25日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、通常は塾・予備校でのみ受講可能なAI先生「atama+」について、生徒が自宅でも受講可能となるWeb版を開発し、導入塾・予備校への臨時提供を開始した。
atama+は、生徒が基礎学力を最短で身につけることを目的とした学習プロダクト。生徒の得意・苦手・伸び・つまずき・集中状態などのデータを、「アタマ先生」と名づけられたAIが分析し、一人ひとりに合った自分専用レッスンを作ることで学習を効率化している。
新型コロナウイルスの影響で、生徒が塾や予備校での学習を継続することが難しくなる可能性が高まっていることから、塾・予備校内のタブレットでのみ利用可能なアプリ版atama+と同様の学習を、自宅のパソコンやタブレットなどのブラウザ上で継続することができるWeb版プロダクトを緊急開発した。
なお、塾・予備校では、講師向けに提供しているアプリ「atama+ COACH」により、生徒の自宅における学習状況もリアルタイムに把握し、遠隔でコーチングを実施することが可能となっている。
同社では、今後も塾や予備校と連携しながら、atama+を利用した学習を自宅でも継続できるようなサポート体制を構築していきたいとしている。また、提供期間に関しては、感染拡大の状況を見て決定する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.349 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司 先生(前編)を公開(2023年2月8日)
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)