- トップ
- STEM・プログラミング
- 教員の不安解消に「K3Tunnel」、デモンストレーション授業を実施
2020年3月3日
教員の不安解消に「K3Tunnel」、デモンストレーション授業を実施
日鉄ソリューションズと企業教育研究会では、直接小学校などに出向き、教員向けプログラミング教材「K3Tunnel(ケイサントンネル):データをめぐる謎を探れ」のデモンストレーション授業を実施している。
「データをめぐる謎を探れ」は、架空の小学校の探偵クラブの一員となって、データを分析しながら謎を解いていくストーリー仕立てとなっている。データ分析の際にプログラミングを使用するほか、ワークシートに考えをまとめたり、児童同士で意見を述べ合う場面も組み入れており、教材全体としては新学習指導要領の6年生の算数「Dデータの活用」を学べる教材となっている。
今年1月と2月には、神奈川県川崎市立向丘小学校と同県平塚市立山下小学校から要請を受け、校内研修を行った。研修では、教員に児童になったつもりで「データをめぐる謎を探れ」を活用した授業を受けてもらった。今後も要望に応じて直接、学校へ出向いて研修を行う。
研修の問い合わせ先
メール : k3tunnel@jp.nssol.nipponsteel.com
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)