- トップ
- STEM・プログラミング
- 小中学生向けプログラミング学習サイト「K3Tunnel」の提供開始
2017年9月25日
小中学生向けプログラミング学習サイト「K3Tunnel」の提供開始
新日鉄住金ソリューションズは、プログラミング学習サイト「K3Tunnel (ケイサントンネル) 」サービスの提供を開始した。
K3Tunnelは、「プログラミングで学ぶ」をコンセプトにした、プログラミング学習サイト。ビジュアル・プログラミングを使って、さまざまな「計算」にまつわる課題に挑戦できる。
K3Tunnelでは、「コンピュータの働きを実際の生活での問題解決に活かす」ことに焦点をあて、問題解決のための道具としてプログラミングを利用する学習コンテンツを提供。
新日鉄住金ソリューションズでは、2013年から近隣小学校で毎年プログラミング教室を開催。今年8月にK3Tunnelをはじめて活用した結果、参加した小学生にも好評だったため、社外へのサービス提供を本格的に開始した。
今後K3Tunnelでは、小中学生向けのコンテンツを充実させるとともに、生活に密着した大人も利用できるプログラミング・ツールとしてのコンテンツも提供していく予定。
また、サイト上でのコンテンツの提供だけではなく、教育事業者向けのコンテンツ提供やCSR活動としてのワークショップも展開。その第1弾として、サイエンスアゴラ2017で、現在開発中のミッション「宇宙ステーションへの旅」を題材にした小学生向けワークショップを出展する。
また、今年度中には大学生向けコンテンツの提供も予定している。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)