- トップ
- 企業・教材・サービス
- スタディング&アルク、オンライン「TOEIC TEST対策講座」を開講
2020年3月3日
スタディング&アルク、オンライン「TOEIC TEST対策講座」を開講
オンライン資格講座「STUDYing(スタディング)」を提供するKIYOラーニングは2日、アルクと共同で、年間245万人が受験する英語試験「TOEIC L&Rテスト」のオンライン対策講座「TOEIC LISTENING AND READING TEST 完全攻略600点コース」を開講した。
この講座は、「キクタン」「英辞郎 on the WEB」でおなじみの、アルクのTOEIC L&Rテスト対策教材を、スタディングの学習プラットフォームでオンライン化。忙しいビジネスパーソンが、いつでも、どこでも、スキマ時間でTOEIC対策ができるようにした。
一般的に英語力が考慮される最初のラインとなる、TOEICの600点をクリアするために開発された専用コース。難問対策を除き基本的な問題対策に集中することで、初めてTOEICを受ける人や英語に苦手意識を持っている人も無理なく学習できる内容。
同コースの標準的な学習期間は、1つの物事に集中して結果を出すのに最適な3カ月間を採用。受講期限は、講座の購入決済から7カ月。
また、毎日の学習カリキュラムである動画講義とドリル、テストをスマホ1つで受講できるようにした。ドリルやテストの成績は、オンラインで自動的に集計。学習進捗や成績を他の受講生とリアルタイムで比較ができ、学習のモチベーションがアップする。
さらに、オンラインの動画講義、ドリル、テストに加えて、「(個別指導)パーソナルトレーナー」というオンライン質問回答サービスも用意。
このサービスを利用するには、オプションのチケット(有料)を予め購入する必要があるが、質問3回分のチケットが4500円(税抜)と低価格に設定されている。
「対策講座」概要
コース内容:
・基本講座(ビデオ・音声):計86回、合計約7時間
・デイトレーニング(単語、文法、ヒアリング、ディクテーション):48回
・ウィークリードリル(週1回の演習テスト):9回
・ウィークリーレビュー(1週間の学習内容の総復習):24回
・マンスリーテスト(毎月の実力テスト):3回分
・ファイナルテスト(最終実力判定模試):1回分
・TOEIC LISTENING AND READING TEST 完全攻略600点コース」の教材冊子
受講料:4万5000円(税別)(キャンペーン価格3万5000円:税別、4月30日まで)
受講期間:購入決済から7カ月(標準的な学習期間は3カ月)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)