- トップ
- 企業・教材・サービス
- クラスジャパン小中学園、不登校児童のオンラインスクール無料入会を開始
2020年3月6日
クラスジャパン小中学園、不登校児童のオンラインスクール無料入会を開始
クラスジャパン小中学園は5日、新型コロナウイルスによる「学校休校」に伴い、適応指導教室やフリースクールなど「学校以外の居場所」にも行きづらくなっている不登校や障がいを抱える小中学生に対し、新たな居場所「オンラインスクール」への無料入会を開始した。
このオンラインスクールは、平時では有料だが、今回の新型コロナウイルスの状況を踏まえ、同学園では、不登校などの小中学生が安心して学べる居場所を確保するために、無料入会できるようにした。ただし、初期システム設定料は必要。
同スクールは、タブレット教材を用いた教科学習に加え、プログラミング教材の利用ができる。日常的なコミュニケーションはもちろん、学習計画の相談などは「ネットの先生」が個別最適にフォローする仕組み。
また、オンライン・ホームルームの実施や専門医による健康相談サービスなども利用できる。利用するには、「クラスジャパン小中学園」公式ホームページからの事前申し込みが必要。
申込みから利用開始までの流れは、申込期日までに所定の申込フォームに必要事項を入力して送信→初期システム設定料の振込→使用教材などのアカウント情報の確認→利用開始。
「オンラインスクール」概要
サービスの利用期間:随時~4月14日(火)まで
申込期間:3月19日(金)まで
対象:適応指導教室やフリースクールなどの居場所利用が困難となった小中学生、あるいは、同学園への入会または体験学習の受講を検討中の小中学生
費用:無料、ただし初期システム設定料(税込:1万1000円)が必要
サービス内容:教科書対応の映像授業配信、プログラミング自学自習コンテンツ配信、「ネットの先生」との連携、オンライン部活動への参加(任意)、専門医による健康相談サービス(保護者様向けコンテンツ)
詳細
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)