- トップ
- 企業・教材・サービス
- ハイパーブレイン、山吹小学校に次世代電子黒板ANSHI Touch Educationを導入
2020年3月13日
ハイパーブレイン、山吹小学校に次世代電子黒板ANSHI Touch Educationを導入
ハイパーブレインは12日、ライフクリエーションの協力のもと、名古屋市立山吹小学校に65インチ型電子黒板「ANSHI Touch Education」を導入したと発表した。
同製品にはWindowsパソコン、無線アンテナが内蔵されており、電源ケーブルをさしてボタンを1つ押すだけで授業を開始できる。Windows対応の既存のコンテンツもそのまま利用でき、4K対応のため、細かい画像も鮮明に映し出すことができる。
また、ミラーリング(投影機能)ソフトがインストールされており、Windows・iOS・Android OSを問わず、手持ちのタブレットで簡単に投影できる。例えば、タブレットなどでノートを撮影し、電子黒板に投影した画面に書き込んで、子どもたちの理解を深めさせることができる。さらに、ホワイトボード機能は書き心地も抜群で、20点マルチタッチに対応しているので、子どもたちが同時に複数人で書き込むことができる。
同社では、文部科学省が打ち出したGIGAスクール構想により、児童生徒1人1台パソコンが実現しようとしている現在、電子黒板は小中学校に必須の機能であるとしている。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)