- トップ
- 企業・教材・サービス
- math channel、双方向型講座「オンライン算数パズル教室」を開講
2020年4月1日
math channel、双方向型講座「オンライン算数パズル教室」を開講
math channelは、小学1年生~4年生を対象に、自宅で楽しく学べる双方向型講座「オンライン算数パズル教室」を開講する。4月中は体験会を実施し、5月11日から本講座を開始する。
同教室は、Web会議ツールzoomを利用し、自宅にいながら双方向型の習い事が受けられるオンライン算数教室。パズルとは、図形の問題だけでなく、数や論理なども含めて「頭を使って考えながら解く問題」のことを指す。同教室では、さまざまな分野に潜む「考えれば考えるほど楽しくなる」問題を扱いながら、子どもが主体的に考えていく力を身につけるきっかけを創っていく。1クラス最大15名程度を対象に実施する。
メインで利用する教材は、同社代表とサイエンス作家竹内薫氏、田森佳秀氏との共著『理数センスが育つ算数王パズル』(小学館)。学校ではあまり扱われることのない、算数が好きになるきっかけがたくさん詰まった問題を取り上げている。
体験会の開催概要
開催日時 : コンテンツA「算数パズル・図形編」4月6日(月)、20日(月)/コンテンツB「算数パズル・論理編」4月13日(月)、27日(月)
コンテンツA・Bの日程から1日程ずつ選択の上、計2コマ受講
小学1年生~2年生クラス : 16:30~17:30
小学3年生~4年生クラス : 18:00~19:00
参加条件 : 小学1年生~4年生
参加人数 : 各講座15名
参加費 : 2コマ分合わせて4000円(税込)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.263 桜丘中高 広報戦略室室長 中野 優 先生(後編)を公開(2021年3月3日)
- ソニー生命、「子どもの教育資金に関する調査2021」の結果を発表(2021年3月3日)
- 9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=(2021年3月3日)
- 中学受験時に通っていた学習塾、7割以上が「満足している」と回答=アプリ「Comiru」調べ=(2021年3月3日)
- 久留米市、「Google for Educationパートナー自治体プログラム」に参画(2021年3月3日)
- GIGAスクール元年 オンライン教育大特集「月刊先端教育」4月号を発売(2021年3月3日)
- 大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講(2021年3月3日)
- コラボスタイル、駒澤大学がDX推進のためにコラボフロー導入(2021年3月3日)
- 神奈川大、学べる講座100以上の生涯学習講座の申し込みスタート(2021年3月3日)
- オンライン・オフラインで「REDEEプログラミングスクール」が開校 生徒募集開始(2021年3月3日)