- トップ
- 企業・教材・サービス
- Nishika、AI・データサイエンスに特化した「Q&Aサービス」をリリース
2020年4月1日
Nishika、AI・データサイエンスに特化した「Q&Aサービス」をリリース
データサイエンスコンペティションを中心としたプラットフォーム「Nishika」を運営するNishikaは3月31日、AI・データサイエンスに特化した「Q&Aサービス」をリリースした。
2019年11月にスタートした「Nishika」は、この間、サイト上でQ&A機能の追加や求人メディア機能の追加を告知していた。
今回の「Q&A機能」の追加で、データサイエンティストだけではなく、AIやデータサイエンスを必要とする全ての人々が利用できるコミュニティプラットフォームへと進化した。
「Q&Aサービス」は、AI・データサイエンスの関連分野で、登録ユーザーが日常業務などで直面する課題・疑問を質問として投稿し、それに対してコンペティションなどに参加しているデータサイエンティストが回答するというもの。
AI・データサイエンスに特化している点が特徴で、同様のサービスは日本では初という。
また、第一線で活躍している登録ユーザーが直面する疑問や課題の解決だけではなく、AIやデータサイエンスの力を活用して事業課題を解決したい、というニーズにも応える。
「Nishika」には、コンペティションについての疑問や解法を共有するためのディスカッション機能もあるが、「Q&Aサービス」は開催しているコンペティションについての話題ではなく、広くAIやデータサイエンスに関する疑問や課題について意見を交換する場。
質問数や回答数に応じてステータス(Badge)が与えられるなどの仕組みも実装されている。
また、「Q&Aサービス」は、従来のコンペティションサイトに機能拡充される形で運営されるため、既存の「Nishika」登録会員は引き続き利用できる。
データサイエンスコンペティションは、AIやビッグデータの解析モデルをオープンイノベーション方式で開発する仕組みのことで、アメリカや中国でAI開発の新たな手法として普及している。
企業から提出されたデータセットを、「Nishika」に登録しているデータサイエンティストたちが各々解析して、AIモデルを作成。モデルの精度はリアルタイムで評価・ランキング化され、企業は最も性能が良いAIモデルを賞金と引き換えに獲得できる。
同社は今後もデータサイエンティスト・AIエンジニアの求人情報に特化した求人メディアの実装を予定しており、AIやデータサイエンスに特化した総合コミュニティプラットフォームへの機能拡充を計画している。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)