- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育ネット、横浜市内の授業で活用されたプログラミング教材を無償提供
2020年4月7日
教育ネット、横浜市内の授業で活用されたプログラミング教材を無償提供
教育ネットは6日、横浜市小学校情報研究会の実践事例集の公開を受けて、実践事例に含まれるアンプラグド・プログラミング教材「すぐプロ」の一部コンテンツの無償提供を開始した。
無償提供する教材は、1年生の防災活動「さいがいがおきたら どうする?」に使われた防災プログラミングカードに加え、朝起きてから家を出るまでの活動をプログラミング的思考で考える「いってきますカード」など計3種類。
同教材は、ホームページから提供申込みをした小学校、教育委員会などに無償で郵送される。
「すぐプロ」は、カードやワークシートを使ってプログラミング思考を育むために開発されたアンプラグド・プログラミング教材。
授業案、黒板掲示用のシートやマグネットが付属しており、購入すればすぐにプログラミング教育を実践できる。
教育ネットは、情報教育に関する実態調査・解析・研究を行う研究組織。2018年度から、東京都のプログラミング教育推進校のサポート企業として、公立小学校でのプログミング教育のコンサルタント、教職員向けの導入研修、授業案作成、パソコンを使わないアンプラグドのプログラミング学習教材などを開発。
情報モラル、プログラミング教育などの情報教育に関する長年の活動や、行政機関、学校と協力して培ってきた経験や知見を背景に、幅広い研究活動を行っているという。
関連URL
最新ニュース
- 日本エイサー、「GIGAスクール構想」見据えAcer Chromebookの供給を拡充(2021年1月28日)
- LoiLo、オンライン研修「はじめてのロイロノート」を毎週開催(2021年1月28日)
- リーバー、山脇学園中高がデジタル健康観察アプリ「LEBER for School」を導入(2021年1月28日)
- 明蓬館高校、コーダーを養成する専門の学習センター「CONEC」を4月に開設(2021年1月28日)
- ゲシピ、岐阜・中京高校と開催した「eスポーツセミナー」の模様を公表(2021年1月28日)
- IIBC、2021年度TOEIC Listening & Reading公開テストを増回(2021年1月28日)
- ヤマガタデザイン、山形県の高校生のAI教育活動を行う「やまがたAI部」と協定締結(2021年1月28日)
- 「eスクール ステップアップ・キャンプ2020 オンライン」2月6日 開催(2021年1月28日)
- 電気通信大、大学入試における教科「情報」の導入に関する講演を2月14日開催(2021年1月28日)
- ミャンマー・ユニティ、「ミャンマーNo.1の日本語教育の”How To”を学ぶセミナー」2月開催(2021年1月28日)