2020年4月10日
AMG Solution、休校児童支援するプログラミング体験Webイベント14日開催
AMG Solutionは、新型コロナウイルスによる休校が長引く自宅待機児童を支援するため、「おやこもの作りたいけん Vol06.お家でプログラムを学ぼう」と題したプログラミング体験Webイベントを、14日に開催する。
小学1年~6年生が対象のこのイベントは、プログラムやデザインなどのもの作りを通して、親子のコミュニケーションを生み、ワクワクするような体験をすることを目的に、2015年から毎年夏休みに開催。
今回は、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、臨時休校となっている小学生を対象に、自宅でのプログラミング学習のために、Web会議ツールを利用して開催する。
今回のテーマは、「お家でプログラムを学ぼう」。プログラムを使って色や形、大きさ、打ち上げる高さなどを自由自在に組合せて、自分だけのオリジナルデジタル花火を作成する。
花火らしい形や、デジタル花火ならではの不思議な形の花火など、様々な形や色が用意されており、自分だけのオリジナル花火が作れる。最後は、参加者全員で、作成した花火で花火大会を開催。
開催概要
開催日時:4月14日(火)11:00~12:00(60分間)
開催場所:Web会議ツール「Zoom」(開催前日までにURLをメールで送付)
参加費:無料
対象:小学1~6年生(6~12歳)
定員:最大90人(応募者多数の場合は先着順)
必要なもの:インターネット接続ができるパソコン、パソコン付随のスピーカー(音声が聞こえるもの)
ブラウザ:Chrome推奨(IEでは動作しない)
募集締切:4月13日(月)12:00
応募方法
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)