- トップ
- 企業・教材・サービス
- eラーニング教材「すらら」、学習塾へのID無償提供さらに50校舎を追加
2020年4月10日
eラーニング教材「すらら」、学習塾へのID無償提供さらに50校舎を追加
すららネットは9日、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受け、同社の無学年式AI×アダプティブラーニング「すらら」IDの全国の学習塾への無償提供を、さらに50校舎追加すると発表した。
同社は、小中高校の休校に伴い、2月28日以降、全国の学習塾約40校に「すらら」IDを無償提供してきた。
今回、緊急事態宣言などを受け、インターネット環境とパソコンまたはタブレットがあればいつでもどこでも学習できる「すらら」のIDを、追加で全国の学習塾計50校舎に対し、約1カ月間無償提供することにした。
追加提供の概要
対象期間:4月中旬~5月下旬の同社指定の1カ月間
内容:1カ月間、利用料0円で、「すらら」小学生版(算・国・理・社)、中学生版(英・数・国・理・社)、高校生版(英・数・国)が使用できる。テスト機能のひとつ「E-te」(定期テスト)は利用不可
申込み条件:
①同社エリアマネジメント制度で近隣に同社導入塾がないエリアの塾
②緊急事態宣言が発令されたエリア、もしくは近隣の公立学校が休校になっているエリアに属する塾
③3月に実施した無償提供に申込みをしていない塾
④事前の個別打合せ、事後アンケートに協力できる塾
⑤初回研修動画を閲覧できる塾
提供スケジュール:
・4月16日までの申込み分→4月17日利用開始(利用期限:5月17日)
・4月17日~23日までの申込み分→4月24日利用開始(利用期限:5月24日)
・4月24日~30日までの申込み分→5月1日利用開始(利用期限:5月31日)
提供塾数:先着50塾(申込みが50塾に達した時点で受付終了)
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)