- トップ
- 企業・教材・サービス
- こどもちゃれんじの無償「オンライン幼稚園」、開園1カ月で利用者が20万人を突破
2020年4月17日
こどもちゃれんじの無償「オンライン幼稚園」、開園1カ月で利用者が20万人を突破
ベネッセコーポレーションが運営する「こどもちゃれんじ」は16日、リアルタイムで学習コンテンツを無償提供する「オンライン幼稚園」の利用者が、3月18日の開園から1カ月(4月14日時点)で、90以上の国と地域で20万人を突破したと発表した。
新型コロナウイルスによる幼稚園や保育園、こども園などの休園が相次ぎ、子どもが自宅で過ごす時間が増えたことから、「オンライン幼稚園」の利用者が急増した。
こうした国内外の反響や子どもの在宅⻑期化を受け、「オンライン幼稚園」では新たにサービスを拡充。時間を問わず、配信翌日まで前日の分を視聴できる「見逃し配信」の機能を追加した。
また、新たにコンテンツを加え、通常は「こどもちゃれんじ」会員限定のしまじろうアニメ約50本が楽しめる「おうちシアター」や、家庭でも「もっとワークを楽しみたい」という声を受けて、ひらがな・数・めいろ・間違い探しなどに取り組める「おかわりワーク」などの提供も始めた。
「オンライン幼稚園」は、公式サイトにアクセスするだけで、インターネット接続ができるパソコン、スマホ、TVなどの端末から利用できる。登録は不要で、YouTubeでも視聴できる。
園と同じ生活リズム(平日10:00~14:00頃、コンテンツによって終了時間が前後)を保つオリジナルカリキュラム、24時間視聴できる「こどもちゃれんじ」Webコンテンツを配信している。
リアルタイム配信のコンテンツは、おねえさんが語りかけるコーナーを繰り返し設けることで、子どもが能動的に映像と関わり、人とのやりとりが疑似体験できるようになっている。
また「よく見て、聞いて、考える」力を育めるように、「うた」「ダンス」「知育」「あいさつ」「手洗い」「歯磨き」「読み聞かせ」など幅広いテーマの映像が、バランスよく組み込まれている。
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)