- トップ
- 企業・教材・サービス
- ベネッセ、「みんなといっしょたいそう」動画 多言語対応で配信
2020年4月23日
ベネッセ、「みんなといっしょたいそう」動画 多言語対応で配信
ベネッセコーポレーション(ベネッセ)の幼児の教育・成長支援ブランド「こどもちゃれんじ」は、サンリオと共同で、外出ができない状況でも、自宅でキャラクターと一緒に楽しく体を動かせる「みんなといっしょたいそう」の動画を21日から配信している。
新型コロナウイルス感染症対策の影響で外出自粛を余儀なくされ、子どもたちは自宅で過ごす日々が続いている。保護者からは、「自宅で過ごす時間が増えて親子ともにストレスを感じている」「子どもが体を動かさず、運動不足で心配」という不安の声が多く聞かれる。
こうした状況を受け、親子の不安な気持ちを少しでも和らげるために、こどもちゃれんじのキャラクター「しまじろう」とサンリオのキャラクター「ハローキティ」が「だいすきな みんなといっしょプロジェクト」をスタートさせ、人気キャラクターたちと体を動かせる「みんなといっしょたいそう」の提供が実現した。
本プロジェクトでは、この困難な状況に立ち向かうため、企業や文化の垣根を越えてキャラクターたちが集まり、親子に向けて「今は会えなくても、いつも一緒にいるよ。応援しているよ。」というメッセージを届けていくという。
日本だけでなく、世界の子どもたちに届くよう、日本語版に加えて、英語版(22日)、中国語版(27日)も順次配信する。
今後、熊本県の「くまモン」や、ロシアのキャラクター「チェブラーシカ」など、さまざまなキャラクターが体操に加わる予定。
「みんなといっしょたいそう」は、こどもちゃれんじ「オンライン幼稚園」でも提供している。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.012 東京成徳大中高 廣重 求先生(後編)を公開(2021年1月25日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)