- トップ
- 企業・教材・サービス
- ベネッセ「こどもちゃれんじ」、動画「みんなといっしょたいそう」最新版配信
2020年5月28日
ベネッセ「こどもちゃれんじ」、動画「みんなといっしょたいそう」最新版配信
ベネッセコーポレーションは27日、同社の幼児の教育・成長支援ブランド「こどもちゃれんじ」で、自宅でキャラクターと一緒に楽しく体を動かせる動画「みんなといっしょたいそう」の最新版の配信を開始した。
「こどもちゃれんじ」は、サンリオと共同でスタートした「だいすきなみんなといっしょプロジェクト」の一環として、動画「みんなといっしょたいそう」を配信。
第1弾(4月21日配信)の「しまじろう」と「ハローキティ」の呼びかけに応え、第2弾(4月28日配信)では「くまモン」「メルちゃん」「チェブラーシカ」が参加。
今回、第3弾として、新たに「ガチャピン・ムック」「チャギントン」が加わった動画を27日10:00から配信した。
また同時に、参加キャラクターのぬりえを切り取って作る「ありがとうメダル」の無償提供も開始。配信期間は、27日10:00~9月末まで。
「みんなといっしょたいそう」第1弾は、日本語・英語・中国語と多言語対応で世界中の子どもたちに向けて配信され、第1弾・第2弾合わせた再生回数は合計230万回以上。また、全世界に向け、国連本部ウェブサイトの「COVID-19特集ページ」でも紹介された。
「みんなといっしょたいそう」第3弾の概要
配信開始日時:5月27日(水)10:00~
対応言語:日本語(第1弾動画は英語、中国語にも対応)
体操の構成:幼児が真似しやすい動き・フレーズを取り入れた体操。腕・足の順に体を動かしていき、体全体がほぐれるように設計。各キャラクターが別々の部屋で体操をし、手を振ったり、ひとつのポーズを作ったりすることで、「会えなくてもいつも一緒にいるよ」というメッセージを表現(監修:早稲田大学人間科学学術院教授・医学博士の前橋明氏)
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)