- トップ
- 企業・教材・サービス
- EnglishCentral、「EdTech導入補助金」の実証自治体と教育機関を募集
2020年5月28日
EnglishCentral、「EdTech導入補助金」の実証自治体と教育機関を募集
EnglishCentral(イングリッシュセントラル)は27日、経済産業省「EdTech導入補助金」を活用した実証実験に参加を希望する自治体と教育機関の募集を開始すると発表した。
EcTech事業者である同社を通じて「EdTech導入補助金」の交付対象に選定をされることで、対象期間中、同社のオンライン英語学習サイト「EnglishCentral」の学校向けプランを無償で利用できる。
「EnglishCentral」は、2009年9月のベータ版リリース開始以来、最新ニュースを含む豊富な生きた動画を使って学ぶことを通じて、英語4技能(読む・書く・聞く・話す)を強化するICT教材として、全国400を超える大学、高校、中学校、小学校などで利用されてきた。
今回の提供では、CEFRのプレA1からC2まで学習者のレベル別に取り組めるリスニング演習、脳科学に従って設計された単語学習や単語テストの自動生成、世界最大規模の日本人英語学習者発音音声から自社開発されたAI音声認識による回数無制限の発音へのフィードバックの3つの機能が利用できる「アカデミックプレミアム」プラン。
そして、学習ポイントが貯まるとオンライン英会話レッスンGoLive!も受講できる「プレミアム」プランを提供する。どちらのプランでも、生徒の学習の取り組みを確認したり題材を勧めたりすることのできる教員向けツールが利用できる。
「EdTech導入補助金」申込み概要
申込期間:6月上旬まで(申込み状況によって早めに締切ることもある)
申込対象:自治体・教育機関(小学校、中学校、高校、教育支援センター、一定の基準を満たすフリースクールほか)
提供プラン:
・「EnglishCentralアカデミックプラン」:世界中から集めた1万4000本以上の旬の動画すべてで生きた英語を学ぶことができる。動画内の学習機能でリスニング、ボキャブラリー学習、スピーキング練習を行うことができる。
・「EnglishCentralプレミアムプラン」:上記内容に加え、学習で600ポイントを貯めるごとに1回25分のオンライン英会話レッスンGoLive!を受講できる
EnglishCentralの利用方法:
(生徒用)
(教員用)
問合せ:sales-ja@englishcentral.com
申込み
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)