- トップ
- 企業・教材・サービス
- SAS、新型コロナウイルス感染拡大を受け「無料オンライン学習」を提供
2020年4月20日
SAS、新型コロナウイルス感染拡大を受け「無料オンライン学習」を提供
米国SAS Institute Inc.(SAS)は17日、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、「Academy for Data Science」、「Learning Subscription」、「カスタマー・インテリジェンス・リソース」など、同社のオンライン学習コンテンツの無償提供を開始したと発表した。
具体的には、無償提供プログラムの一つとして、「SAS Academy for Data Science」を開講。データ・キュレーション、高度なアナリティクス、AI・機械学習の認定資格が得られる、高度なデータサイエンス・トレーニングを提供している。
また、「SAS Learning Subscription」では、Eラーニング、他では見られないコンテンツ、SASエキスパートからの支援、認定資格獲得までの指針などを幅広く提供。
さらに、より専門的な「SAS Customer Intelligence 360 Learning Subscription」では、マルチチャネルのカスタマー・エクスペリエンスの管理に向けて、高度なアナリティクスを使用するための最新スキルを獲得できる。
SASでは、コース修了者全員にデジタル・バッジを提供している。
無償提供では、こうしたアカデミーやラーニング・サブスクリプションに、30日間無料でアクセスできる。大半のコースでは、演習のためにヴァーチャル・ラボにアクセスできる。
また、インストラクターによる指導を希望する学習者のために、全世界に「Live Webクラス」を拡大。ここでは、個別クラスのように、オンライン上でインストラクターとやり取りし、ソフトウェア・ラボで演習できる。
ほかにも、SAS University Edition、SAS Viya for Learners、プログラミング・統計コース、Eラーニング、実践ビデオ・チュートリアル、ウェビナーなど、数多くの無料の教育用・リソースを用意している。
関連URL
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)