- トップ
- 企業・教材・サービス
- 進研ゼミのオンライン教室「きょうの時間割」22日朝の会に「ピコ太郎」登場
2020年4月21日
進研ゼミのオンライン教室「きょうの時間割」22日朝の会に「ピコ太郎」登場
ベネッセコーポレーションの「進研ゼミ」は、4月10日から無償提供している、休校中の小・中学生の生活リズムと学習へのきっかけづくりを応援するオンライン教室「きょうの時間割」の利用者が、20日までにのべ35万人を越えたと発表した。
4月22日の「朝の会」は、「ピコ太郎」さんの、世界が称賛した手洗い動画『PPAP-2020-』の“レクチャー授業”を初公開する。
手洗い動画『PPAP-2020-』は、厚生労働省のマニュアルに沿った手洗いの順序となっているが、実は「ピコ太郎」さんなりの“6つの理由”に基づいた動きを取り入れており、その解説を初公開する。ホワイトボードを使い、アニメのキャラクターや海産物、バンドの演奏、そして往年の名プロレスラーの必殺技などに例えながら、ユーモアたっぷりにレクチャーする。また最後に「体もいっぱい動かしてくださいね」と“ピコ太郎ダンス”も披露するという。
「きょうの時間割」は、学校での規則的な生活習慣を、休校中にも自宅で送れるよう、学びに向かうきっかけを作るコンテンツを毎日時間割にそって配信。子どもたちからのメッセージも受けつけ、双方向のコミュニケーションで応援する。提供期間4月24日12:00までの予定。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)