2020年4月22日
緊急事態宣言による新卒・中途採用への影響 =学情調べ=
学情は、緊急事態宣言による新卒・中途採用への影響を明らかにするために企業向けアンケートを実施し、21日その結果を公表した。
4月8日~4月15日に全国の企業および団体にWebアンケートを実施し、555件(上場企業103社/非上場企業452社)の有効回答を得た。それによると、2021年卒の採用計画については、66.1%の企業が当初の「計画通り採用を実施する」と回答、採用計画の大きな方針変更は見られなかった。
半数の企業がWebなどの新しいツールを使いながら採用活動を継続する方針だった。また2022年卒の採用については、7割以上の企業が「まだわからない・検討中」と答えた。
中途採用については「当初の計画通り」実施する企業と「まだ分からない・検討中」とした企業がそれぞれ半数を占めた。
同レポートでは、2021年卒詳細版として、2021年3月卒業予定の学生(主に現大学4年生/大学院2年生)の採用活動にまつわるデータも集計しており、採用計画自体に大きな変更はないものの、年々早期化が進んできた採用スケジュールが、緊急事態宣言の影響で1~2カ月ほど後ろ倒しになっている結果が見られた。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)