- トップ
- 企業・教材・サービス
- サイトビジット、「バーチャル司法試験予備試験」をオンラインで実施
2020年4月23日
サイトビジット、「バーチャル司法試験予備試験」をオンラインで実施
オンライン学習サービス「資格スクエア」を運営するサイトビジットは、カテゴリー的中率60%を記録したAIによる試験問題予測サービスを用いた模試「バーチャル司法試験予備試験『未来問』」を、5月17日にオンラインで実施する。
今年の司法試験は5月13~17日、予備試験は同17日に実施予定だったが、新型コロナウイルスの影響などで、法務省が延期を決定。新しい試験日程もまだ公表されていない。
そこで同社は、当初の試験日だった17日に、今回のオンライン模試を開催することにした。実施するのは、司法試験予備試験の短答式試験。オンラインなので、受験生は自宅から受験できる。
試験は本番と同様の時間割で行い、WEB会議システムを使い試験官もいるため、本番さながらの模擬試験を自宅で受験することができる。
「未来問」は、AIが過去問の出題傾向を学習することで、当年度の本試験問題を予測する 試験問題出題予測サービス。
開催概要
開催日時:5月17日(日)9:15~17:30
試験内容:司法試験予備試験の短答式試験
時間割:
・9:45~11:45(1時間30分)民法・商法・民事訴訟法
・12:00~13:00(1時間)憲法・行政法
・14:15~15:15(1時間)刑法・刑事訴訟法
・16:00~17:30(1時間30分) 一般教養科目
受験料:無料
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.012 東京成徳大中高 廣重 求先生(後編)を公開(2021年1月25日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)