2020年4月24日
追手門学院中高、家庭学習をフォローする「オンラインホームルーム」を開始
追手門学院中・高等学校は、緊急事態宣言の発令により生徒たちと直接会うことができないなか、家庭学習のフォローの一環として、Googleが提供するWeb会議システム「Hangouts Meet」を活用したオンラインホームルームを15日から実施している。
週に3回、オンライン上にホームルームの場を設け、朝と夕方の2回、生徒一人ひとりの健康状態の確認や家庭学習の進捗状況の確認・管理に加え、学習中に困ったことや質問なども受け付け、希望に応じてミニ授業も行っている。
同校では生徒が自分のタブレット端末を持ち、普段から授業でも活用しており、この取り組みをベースに、生徒は自分の端末からホームルームに参加している。事前に家庭に送付した生活の手引きや課題などと合わせて、ICTを最大限に活用したきめ細かな学習指導体制を構築している。
教職員は交替で在宅勤務を実施しており、自宅からでもオンラインホームルームを実施できるほか、学校ではホワイトボードを利用して、LIVE配信をしながらフォローを行っている。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)