- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンラインコミュニケーションツール「meet in」、教育機関への無償提供期間を延長
2022年5月18日
オンラインコミュニケーションツール「meet in」、教育機関への無償提供期間を延長
meet inは、教育機関を対象としたオンラインコミュニケーションツール「meet in」の無償提供期間を、今年3月31日から2025年3月31日まで延長することを決定した。また、新たに障がい者施設を無償提供の対象に追加した。
meet inは、面倒なソフトウェアのインストールやログインなどの必要がなく、好きな文字列でURLを即時発行、ブラウザだけですぐにオンラインミーティングが開始できる。
URLクリック、ショートメールへの送信、自社HPからの文字入力など、さまざまな方法で簡単接続が可能。操作や使い方などのわからない場合でも、勉強会、レスチャー、ロールプレイングの実施などによってフォローする。さらに、文字起こし機能でテキスト化できるので、聴覚障害を持つ人でもスムーズにオンラインでコミュニケーションがとれる。また、4月から提供を開始した新サービス「メタオフィス」を活用すれば、オンラインの仮想教室や職員室を再現し、メンバーをより身近に感じることができる。
全国の小中高等学校、専門学校、短期大学、大学、障がい者施設を対象に、学校や施設単位で無料アカウントを発行する。
関連URL
最新ニュース
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)
- SELF、ChatGPT連携「SELFBOT」を東京理科大IM社が運営する「Cross Point」へ導入(2023年5月31日)
- フォトロン、福岡女学院看護大学に講義収録システム、学習動画共有プラットフォームを納入(2023年5月31日)
- 育て上げネット、就労支援事業でSPECTRUMが動画制作の就労体験プログラムを実施(2023年5月31日)
- イエロー ピン プロジェクト、中目黒小学校で「プログラミングで海のSDGs!」開催(2023年5月31日)
- ミカサ商事、「edpuzzleで学ぶ効果的な授業デザインの作り方」6月10日開催(2023年5月31日)
- アドビ、「Co-creation Forum 2023 ~シン・デジタル時代の3つのキーワード~」6月開催(2023年5月31日)
- 成城大学、データサイエンス教育研究センターが「データサイエンス研究」講演会7月無料開催(2023年5月31日)
- 学研×メディパル、協働での「新規事業開発」第1弾を本格始動(2023年5月31日)