- トップ
- 企業・教材・サービス
- meet in、オンラインツール教育機関限定で無償提供 22年3月まで期間延長
2020年10月29日
meet in、オンラインツール教育機関限定で無償提供 22年3月まで期間延長
meet inは27日、同社が開発・販売するオンラインコミュニケーションツール『meet in』を、対象の教育機関限定で2021年3月31日まで無償提供期間としていたが、その期間をさらに延長し、2022年3月31日まで無償提供すると発表した。
meet inは、面倒なソフトウェアのインストールやログインなど一切必要なく、ブラウザだけですぐにオンライン授業が開始できるWebサービス型オンラインコミュニケーションツール。国産ツールなので難しい英語表記などもなく、小学生から老人まで、誰でも直感的に操作が可能。
単なるTV電話ではないため、ビジネスシーンだけでなく学業の場でも便利な機能が満載。会議・セミナー、授業、面談、面接といった幅広いシーンで便利に利用可能。またオンライン商談中のロック機能、暗号化機能などで万全のセキュリティ機能を保持しており、安心して利用できる。
主な機能は、複数人接続(最大6人)、資料、画面共有、議事録作成、契約書捺印・名刺交換・チャット、固定電話、自動文字起こし機能。
関連URL
最新ニュース
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)
- JEPA Webセミナー「大修館書店はなぜ“eTextbooks.jp”を始めるのか?」3日開催(2021年3月1日)