- トップ
- 企業・教材・サービス
- 佐鳴予備校がオンライン授業を開始
2020年4月28日
佐鳴予備校がオンライン授業を開始
さなるが運営する佐鳴予備校は24日、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言を受け、通塾形式の集団指導から在宅で受講できるオンライン授業へと指導形態を切り替えたと発表した。
外出自粛が要請され、学校が休校措置となる中で、“子どもたちの学びを止めない”ことが同校の重要な役割であると考えているという。
平日本科コースの授業はクラス形式で行われ、タブレット・パソコンなどの端末を利用し、自宅に居ながら、さなるの教室と繋がることができる。生徒と教師がリアルタイムで対話しながら進むライブ授業は、画面越しであっても普段の授業と変わらない。
同校は学ぶ意欲のあるすべての子どもたちを全力でサポートするという。
指導教科は、小学生(小4~小6)は算数、国語、英語(選択制)。中学生(中1~中3)は英語、数学、理科、社会、国語。
受講には「Zoomミーティング」を利用する。同校では「Zoom」を有料契約によってアカウント制御できる形で運用している。同校の生徒と教師に限定された利用となり、セキュリティ強化と個人情報漏洩防止の対策を取っているという。
関連URL
最新ニュース
- フォーラムエイト×朝日航洋、3Dモデル活用して都留文科大構内のデジタルツインを再現(2023年3月29日)
- 23年卒 3月卒業時点の就職内定率は96.8%で、前年同水準 =就職みらい研究所調べ=(2023年3月29日)
- 制服のリユース、中高生の8割以上が賛同するも、「利用したい」は約5割=カンコー学生服調べ=(2023年3月29日)
- 新入社員研修 対面研修実施企業は前年比+12%で約5割に増加 =manebi調べ=(2023年3月29日)
- 祖父母に援助してほしいもの1位「ランドセルなど入学・入園に必要なもの」 =千調べ=(2023年3月29日)
- アオバ、「国際バカロレア認定校・候補校」のプログラム数が200校に(2023年3月29日)
- 産業能率大学、DX人材育成の課題が丸わかり特設サイト「DX人材育成のすすめ」公開(2023年3月29日)
- 超小型衛星「KOSEN-3」、JAXAの革新的衛星技術実証5号機の実証テーマに決定(2023年3月29日)
- プログラミング教室「キッズラボ」、5歳からスタートできる入門コースを開始(2023年3月29日)
- クロスフィールズ、公立学校での「共感VR」活用事例をSTEAMライブラリーで無償公開(2023年3月29日)