- トップ
- 企業・教材・サービス
- シリコンバレー式「プログラミング・ブートキャンプ」の日本語版リモート開講
2020年5月1日
シリコンバレー式「プログラミング・ブートキャンプ」の日本語版リモート開講
Code Chrysalis(コードクリサリス)Japanは、米国シリコンバレー式のカリキュラムでウェブアプリやIoT、モバイル開発などフルスタック開発ができるエンジニアを3カ月間で養成する「Immersive(イマーシブ)」プログラムの日本語版を、5月4日からリモート開講する。
「Immersive」は、2017年7月3日から英語版がスタートし、これまでに11回開講、100人の卒業生を輩出してきた。卒業生の多くは、Googleやメルカリ、LINEなどのハイテクIT企業に就職し、年収が62%アップしたという。
このプログラムでは、シリコンバレーのIT企業でも働けるレベルのエンジニアリングスキルを1日8時間、12週間(合計510時間以上)の授業で習得するが、今回、同プログラムの日本語版を5月からスタートさせる。
日本語の教材を使用し、日本語で授業を行うことで、英語に不慣れな日本人受講生でもシリコンバレー式のプログラミング開発に触れることができる。
新型コロナウイルスの影響で、第1期はオンラインで開催するが、状況に応じてオフラインに変更する。
開講概要
開講日程:
・第1期:5月4日〜7月24日
・第2期:8月10日〜10月30日(応募締切り7月13日)
・第3期:11月2日〜2021年1月29日(応募締切り10月5日)
授業料:132万円(税込)、奨学金制度あり
定員:24人
入学試験:
①オンラインで基礎的なプログラミング課題を提出
②面接で基礎プログラミング力やコミュニケーション力、読解力をチェック
カリキュラム:
・受講準備(60時間程度)
・ソフトウェア工学と応用プログラミング(1〜2週目)
・フルスタック開発(3〜6週目)
・実ビジネスでの利用とプレゼンテーションスキル(7週目)
・複数のプログラミング言語習得(8週目)
・卒業プロジェクトのチーム開発(9〜12週目)
関連URL
最新ニュース
- 「Girls Meet STEM in TOKYO〜女子中高生向けオフィスツアー〜」始動記者発表会リポート 女子にSTEM分野選択を後押し(2025年6月12日)
- 小学生の家庭学習、親の悩みは「子どもが勉強したがらないこと」=新興出版社啓林館調べ=(2025年6月12日)
- ビズヒッツ、「大学に通ってよかった?学費に見合う価値はあったのか」大卒者500人アンケート調査(2025年6月12日)
- 82.0%の26卒学生が、大学3年生までに適性検査を受検 =i-plug調べ=(2025年6月12日)
- 高校生のなりたい職業No.1は男女ともに「教員」=東大・ベネッセ調べ=(2025年6月12日)
- サイバー大学、独自奨学金「2025年10月・2026年4月入学者向け」募集開始(2025年6月12日)
- 金沢工業大学×浜松聖星高校、最先端のモーションデータ体験授業を実施(2025年6月12日)
- ソニー・グローバルエデュケーション、無料オンラインコンテスト「思考力チャレンジ」8月開催(2025年6月12日)
- 大阪大学、人工知能が人と同じ視線を獲得 「詰め込み教育」はだめ(2025年6月12日)
- Gakken、『学研の図鑑LIVE 宇宙 新版』の予約販売を開始(2025年6月12日)