- トップ
- 企業・教材・サービス
- イデア、台湾製の高機能11コンテンツ付き「ARしゃべる地球儀」を発売
2020年5月11日
イデア、台湾製の高機能11コンテンツ付き「ARしゃべる地球儀」を発売
世界から良品をセレクトして販売している「イデア」は、台湾で40年以上の実績がある地球儀専門メーカーFunGlobe社の「ARしゃべる地球儀~ランプ付き~」を、8日から発売した。
この製品は、合計11のコンテンツを、手持ちのスマホやパッドから楽しめる。専用アプリで地球儀を読み込むと、世界の動物・昆虫、世界の国々や建物など、様々なコンテンツを楽しめる。各種名称などは英語音声を使って勉強できる。世界の天気予報も、リアルタイムで見られる。
デスクトップ、気軽に置ける小さめサイズから本格的サイズまで、用途・置き場所・好みに合わせて選べる。13cm時計付き/13cm/20cm/25cm/30cmの合計5種・4サイズ。カラーは、地勢図タイプ(ブルー)と行政タイプ(アンティーク)の2種類。
全タイプとも、リチウムイオン電池内蔵LEDライト付き。コードレスで置き場所も自由。
高精細印刷で、小さくても本格的な地球儀として使える。継ぎ目のない一体成型で、貼り合わせ型のように微妙なズレがなく美しい仕上がり。
地球儀には山岳隆起の凹凸があり、手で触って地形を感じることができる。北極には金属の時差プレート付き。日本と世界各国の時間差を確認することもできる。
価格(税込)は5800円~1万900円。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)