- トップ
- 企業・教材・サービス
- 留学ジャーナル、自宅で受講できる「オンライン留学プログラム」をスタート
2020年5月12日
留学ジャーナル、自宅で受講できる「オンライン留学プログラム」をスタート
留学ジャーナルは、同社初となるオンライン留学サービスとして、海外の学校で行われる本格的な授業を自宅で受講できる「オンライン留学プログラム」をスタートさせた。
その第1弾として、11日から、「EC Virtual」のオンライン留学プログラムの受付を、同社ウェブサイト上で開始した。
「EC Virtual」は、世界8カ国30カ所にキャンパスを持つ人気の語学学校「EC」のオンラインプログラム。Microsoft Teamsをプラットフォームに、クラスの講師、世界中からの参加者たちとオンライン上で常に交流をしながら、共同ワークや授業を行う。
世界中のクラスメートと一緒に受けられる授業は、平均6人の少人数で行われ、英語教師資格をもった講師を中心に、オンライン機能の利点を生かしながら授業を行う。
毎日45分×2レッスンの「クラスレッスン」や、クラスメートと一緒に行う約60分間の「共同ワーク」などを通じて、生徒同士の交流が図れる。
リアルな留学に限りなく近いカリキュラムが組まれており、週5日間、1週間単位で受講できる。
「EC Virtual」オンライン留学プログラム概要
対象年齢:16歳以上
1クラスの学生数:4~8人(平均6人)
レベル分け:Beginner(初心者)~Advanced(上級者)まで8レベル。事前にECオンラインのプレイスメントテストでレベル分けをする
最少受講期間:1週間~(1週間単位で受講できる)
授業開始日と実施日:毎週月曜開始、月~金の週5日授業(12/25、26、1/1は休講)
1日の授業時間:90分。45分×2セッションで、途中5~10分程度の休憩をはさむ(授業の後に1時間程度の共同ワークあり)
授業のスタート時間(日本時間):8:00~、12:00~、16:00~、20:00~、0:00~、4:00~
オリエンテーション:開始前週金曜日にオンライン・オリエンテーションあり(使用するシステムへの登録、簡単なスピーキングチェック、クラスメートの紹介、ウォーミングアップなどを行う)
費用(授業料+入学金:税込):1週間3万3000円、2週間4万6000円、3週間5万5000円、4週間6万6000円、(支払いは銀行振込)
申込み期日:開始する週の2週間前の月曜日まで
使用デバイス:PC、タブレット、スマホで受講可能(タブレット以上の画面サイズを推奨)。カメラ及びスピーカー&マイクが必要
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)