2020年5月14日
納棺の儀を学べる専門学校「おくりびとアカデミー」がオンライン授業を開始
おくりびとアカデミーが運営している、日本唯一の「人生の終焉」をサポートできる人材を育成する専門学校「おくりびとアカデミー」は12日、緊急事態宣言の延長を受け、同校が運営している授業の一部をビデオ通話で開始することを決定し、21日にオンライン上で入学式を開催すること発表した。
おくりびとアカデミーとは、「死=人生の終焉」をサポートできる人材を育成する専門学校。葬祭・医療・看護・介護のスペシャリストを講師として迎え、半年間のプログラムの中で、宗教学、介護、医療、遺体衛生保全、死化粧などあらゆる角度から人間の死というものを見つめ直し、人生の最後の瞬間を暖かく見送るための知識と技術を習得する場。
同校に通う生徒の中には、「幼少期に事故で亡くなった兄弟を丁寧に見送ってくれた納棺師を見てその仕事に惹かれた」や、「介護福祉士として働く中で沢山のお見送りの場に立会い、自身も故人様を丁寧にお見送りできるようになりたかった」など、それぞれの特別な想いをもった人が沢山いるという。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)