- トップ
- STEM・プログラミング
- ユカイ工学、SNSで誰でも参加できる「#うちロボ」コンテストを初開催
2020年5月15日
ユカイ工学、SNSで誰でも参加できる「#うちロボ」コンテストを初開催
ユカイ工学は、同社のエデュケーションシリーズ「kurikit」で、子どもから大人まで誰もがSNS投稿で参加できる「#うちロボ」コンテストを、5月15日〜7月15日にかけて初開催する。
このコンテストの応募条件は、小学生ロボコン2020予選会公式キットとして開発された、同社の「ユカイな生きものロボットキット」を使って、「とにかく面白い」ロボットを作ること。
また、コンテスト開催期間中の5月29日と30日には、「小学生ロボコン」を主催するNHKエンタープライズと協働し、「自宅で!オンラインロボ作りワークショップ」の開催も決定。
このイベントは、「ユカイな生きものロボットキット」を使って、日本全国の小学生(低学年)が誰でも参加できる、ロボット作りのワークショップ。参加者全員が、完全にリモート(遠隔)で実施するトライアル企画。
開催概要
■「#うちロボ」コンテスト概要
作品募集期間:5月15日(金)〜7月15日(水)24:00まで
審査結果発表:8月上旬を予定、「kurikit note」などで告知
募集テーマ:「世界でいちばんユカイな生きものロボット」(ひとり何作品でも応募OK、年齢制限なし)
応募方法:
①kurikit SNSをフォロー
Instagram(@kurikit_official)またはTwitter(@KurikitOfficial)
②「ユカイな生きものロボットキット」(必須)を使用して、オリジナルロボットを作る(自分のロボットを無線で動かせる「ココロキット:https://kurikit.ux-xu.com/cocorokit/」を使ってもOK)
③ハッシュタグ「#うちロボ」と作品名とこだわりポイントをつけて、InstagramまたはTwitterに写真や動画を投稿
主な賞:
・ユカイ大賞1人(Amazonギフト券3万円)
・部門賞(アイディア賞・ユーモア賞・デザイン賞・技術賞)各1人(Amazonギフト券1万円)
・審査員特別賞2人(各審査員の選んだ賞品)
詳細・申込
■「自宅で!オンラインロボ作りワークショップ」概要
開催日時:
1日目:5月29日(金)15:00〜17:00頃
2日目:5月30日(土)15:00〜17:00頃
対象:小学1〜3年生(保護者1人と一緒に参加できること)
参加費:無料
用意するもの:「ユカイな生きものロボットキット」、インターネット環境と保護者のスマホあるいはタブレット端末など(オンライン会議システム「Zoom」アプリを使用)
申込み:(5月18日から開始)
・1日目(定員5人)
・2日目(定員10人)
詳細・問合
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)