- トップ
- 企業・教材・サービス
- EdTechサービスの比較・検索サイト「コエテコEdTech by GMO」を公開
2020年5月19日
EdTechサービスの比較・検索サイト「コエテコEdTech by GMO」を公開
GMOメディアは18日、EdTechサービスの比較・検索サイト「コエテコEdTech by GMO」を公開した。
コエテコEdTechは、テクノロジーを活用した教育分野向けサービスであるEdTechサービスの活用を検討する小中高等学校、大学、学習塾などの教育機関・教育事業者向けのサイト。EdTechサービスをカテゴリーごとに一覧ページで表示し、比較・検討を行い、問い合わせや資料請求もできる。
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、学校でも学習塾をはじめとする民間教育の場でも、ICT環境の整備とEdTechの活用は今後急速に進展していくことが予測されるが、その一方で、多種多様なサービスの登場により、児童・教育事業者双方のニーズに沿ったサービスであるかどうかの比較や検討ができず、導入に踏み切れない場合が多いという現状もある。
そうした事業者はコエテコEdTechを利用することで、「eラーニング・動画配信」や「学習コミュニティ・SNS」などのカテゴリーごとにサービスを検索し、一覧表示して比較することができる。また、サイト上からの問い合わせや資料請求も行える。
同社では、サイトにサービス情報の掲載を希望するEdTechサービスや教育ICTツールを提供する事業者を広く募集している。費用は無料。問い合わせや資料請求の機能に関しては、一定期間後に成果報酬型での広告展開を予定している。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)