2020年5月21日
デジタルアーツ、「教職員向け情報リテラシー教室」を27日にオンライン開講
デジタルアーツは、同社がこれまで実施していた「教育機関向け情報リテラシー出張授業」を、今後はオンラインセミナーとして定期的に開催することにし、その初回を27日にオンライン開催する。
同社はこれまで、全国の小・中学校や教育機関を直接訪問して、青少年の安全なインターネット・スマホ利活用に向けた、インターネット上のルールやマナー、SNS利用の注意点について解説する情報リテラシー出張授業を開催してきた。
しかし3月以降は、新型コロナウイルスの影響で、対面での出張授業の実施が困難となり、今後は、この情報リテラシー教室を、オンラインセミナーとして無償で開講することにした。
27日に開講する初回では、教職員向けに、校務で注意したいインターネットセキュリティについて解説する。
また、同社エンドポイントセキュリティ製品「i-FILTER ブラウザー&クラウド」のユーザー限定で、小・中学生向け情報リテラシー授業も動画で6月以降に配信する。
この動画は、9月以降に、同社Webセキュリティ製品「i-FILTER」または教育機関向けパッケージ「i-FILTER・GIGAスクール版」のユーザーにも配信予定。
開催概要
■教職員向けオンラインセミナー「校務におけるセキュリティ対策」
開講日時:(初回)5月27日(水)14:00~15:00
内容:教育現場で注意すべき情報の取り扱い方など、教職員が日ごろの校務で活用できるセキュリティ対策について解説。特別なIT知識は不要
対象:教職員
参加費:無料
詳細・申込
■小中生向け情報リテラシー授業動画配信
配信日時:6月以降配信予定
内容:スマホ活用やインターネットのルール&マナー、インターネット上に存在する様々な危険を学ぶ授業を動画で配信
対象:同社製品「i-FILTERブラウザー&クラウド」のユーザー限定(学校向け情報提供サービス「Dコンテンツ」として配信)
費用:無料
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)