- トップ
- 企業・教材・サービス
- パステル、「発達障がい・グレーゾーン向けオリジナル教材」を永久無料公開に
2020年5月25日
パステル、「発達障がい・グレーゾーン向けオリジナル教材」を永久無料公開に
パステルコミュニケーションは、「コロナ休校」を受けて3月3日から期間限定で無料公開していた、発達障がい・グレーゾーンの子ども向け「Nicotto!塾限定オリジナル教材」を、永久無料公開にすると22日に発表した。
パステル総研が運営する「Nicotto!塾」限定で無料公開していた同オリジナル教材は、「コロナ休校」期間中、多くの人が取り組んできた。
そこで、同教材を無料公開中に慌てて取り組むのではなく、タイミングをみて楽しく家庭で取り組んでもらおうと考え、今回、期間限定ではなく、永久無料にすることにした。今後も、何度でもいつでも利用できる。
同社では、発達障がい・グレーゾーンの子どもの発達を何よりも伸ばすのは、家庭でのコミュニケーションだと考えており、教材を提供するだけでなく、トレーニングを始める前の注意点や、教材の使い方の解説にも力を入れている。
パステル総研は、子どもの発達に関するグレーゾーンの悩みごとを、大人に持ち越さないことを目指すリサーチ機関。発達障がいやグレーゾーンの正しい理解と対応を伝えることで、子どもたちが生きやすい時代を作るきっかけづくりをしている。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)