2020年5月25日
子どもたちが専門家をサポートする新しい職業体験「SchooMyWORKS」開催
SchooMy(スクーミー)は、プロフェッショナルの活動をITを活用してサポートすることでその仕事を知る新しい職業体験の仕組み「SchooMyWORKS」を開始、その第1弾として、「料理」をテーマにしたワークショップを5月31日にオンラインで開催する。
「SchooMyWORKS」は、体験してみたい職業を子どもたちがサポートすることで、その職業に興味をもったり知ることができる職業体験で、料理人、農家、デザイナー、建築家、スポーツ選手、ダイバー、Youtuberなど多くのプロフェッショナルとの協働を予定している。
第1弾は、家庭料理研究家・高窪美穂子さんのオンラインワークショップを、小学4年生のエンジニアがワークショップ内で使用するアプリを開発することでサポートする。
具体的には、オンライン勉強会の中で小学4年生が開発した献立紹介アプリを活用して、家の中にある食材を活用してオリジナルの献立を創るオンラインのワークショップ「クリエイティブ思考を身につける!作って食べてワクワクのオリジナルレシピを創造しよう!」を開催する。
イベント参加者には、1家族につき1レシピ、創造した料理レシピを高窪講師が再現性の高いレシピに整えてプレゼントするほか、約1000円相当のオリジナル商品をプレゼント。
ワークショップの概要
開催日時:5月31日(日)10:00~11:30
成果発表会:6月7日(日)11:00~10:30
開催方法:オンラインビデオ会議ツール「ZOOM」を利用
内容:31日に新たな「料理レシピ」を1レシピ創造するワークショップ開催し、その後2日以内に、高窪講師が自宅で作れるように整えてプレゼント。そのレシピを実際に調理して持ち寄る「オリジナル料理レシピ」オンライン発表会を6月7日に開催
準備するもの:自宅にある食材リスト(よく食べる肉や魚、野菜などの生鮮食料品、缶詰、調味料などを簡単にメモしたもの)、紙やノート、色鉛筆や鉛筆などの筆記用具
募集人数:10家族(先着順、定員になり次第申込み終了)
参加費:1100円(税込)
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)