- トップ
- 企業・教材・サービス
- 北九州予備校、緊急事態宣言解除に伴い新年度の対面式授業をスタート
2020年5月27日
北九州予備校、緊急事態宣言解除に伴い新年度の対面式授業をスタート
北九州予備校は26日、新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言の解除に伴い、九州・沖縄・東京・山口の各校舎での登校・対面式授業を開始したと発表した。
同予備校では、この間、新型コロナウイルスの影響で、全国に展開する13校舎を休校にしていたが、緊急事態宣言の解除により、九州・山口・沖縄の各校舎で25日から従来通りの対面式授業を開始した。
すでに5月18日から、「3密対策」を徹底した上で、分散登校でオリエンテーションなどを実施。登校に不安がある生徒には、校内生専用ホームページで映像配信によるオリエンテーションも行っている。
東京校(日本橋)は、6月1日から対面授業を開始する予定。
同予備校では、自宅待機中の対策として、動画配信システムを使って自宅で授業を視聴できるようにし、またオンライン会議システムを使って質問受けやグループ授業などで生徒をサポートしてきた。
同予備校は、九州・山口・東京に大学受験予備校13校舎、17直営寮を展開。浪人生徒数で全国第3位、九州・山口地区では第1位の予備校。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)