- トップ
- STEM・プログラミング
- 新しい時代のエンジニア育成コンテスト「ETロボコン2020」参加募集中
2020年5月29日
新しい時代のエンジニア育成コンテスト「ETロボコン2020」参加募集中
組込みシステム分野における技術教育・若手人財育成をテーマとしたETソフトウェアデザインロボットコンテストは、シミュレータによる競技会を開催する。参加募集期間は6月26日までとし、7月からオンラインでの教育プログラムをスタート、11月18日にチャンピオンシップ大会を開催する。
ETロボコンは組込み・ITエンジニアやプログラミングを学ぶ学生を対象に、技術教育の機会を提供することを目的としたロボットコンテスト。ソフトウェア重視の教育コンテストである点が特徴で、共通の走行体によるコース走行のタイム成績に加え、高品質な組込み開発に欠かせないモデリングも評価対象となる。
19回目となる今回は、従来の教育内容に加え、新たにシミュレータ競技を導入することにした。システム開発で不可欠な構築技法(モデリング)の教育に加え、今回導入したシミュレータを体験することで、最先端のシステム開発の全体像を学ぶことができる。
さらに、教育プログラム(技術教育)、参加者と実行委員による相談会、成績上位チームによるチャンピオンシップ大会などの全プログラムをオンラインで実施する。これにより、参加者は、組織や場所の制限なくモデリング技術教育やシミュレータ環境構築について学び、コンテストに参加することができる。
6月13日および16日に、初めて参加を検討している人、過去に参加したことのある人に向けてそれぞれ「ETロボコン オンライン座談会」を開催する。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)