- トップ
- 企業・教材・サービス
- 受験ドクター、小学5・6年生向け「集団オンライン授業」を開講
2020年6月2日
受験ドクター、小学5・6年生向け「集団オンライン授業」を開講
受験ドクターは1日、中学受験を目指す小学5・6年生を対象に、個別指導から生まれた「集団オンライン授業」を開講した。
5月初旬、各教科先着50名限定で募集した無料版の集団オンライン授業に多くの受講希望者が殺到したことを受け、受講可能人数と開催日程を拡大して提供することとした。
個別指導塾として一人ひとりの生徒と向き合うことで、個々の課題を掘り下げ、指導ノウハウを蓄積・研究してきた同塾の「偏差値20アップ指導法」に基づく「根本原理指導」によって、基礎学力を徹底的に養成する集団授業となっている。
Zoomで講師と生徒がつながり、質疑応答や発言を受けつけながら進める双方向の授業を提供する。集団オンライン授業で基礎学力を固めたのち、それぞれの生徒が抱える課題に沿って個別指導を展開し、集団と個別の「サンドイッチ方式」で志望校合格まで伴走する。
関連URL
最新ニュース
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)
- 電気通信大学、「デザイン思考・データサイエンス」プログラムを新設(2023年2月1日)