2020年6月9日
テックパーク×N高、トークイベント「これからの“学び”の話をしよう」開催
教育事業「TECH PARK(テックパーク)」を展開するグルーヴノーツは、角川ドワンゴ学園「N高」と共催で、教育について語り合うオンライントークイベント「これからの“学び”の話をしよう」を、12日18:00~19:30に実施する。
キックオフとなる初回の12日は、「オンライン授業のリアルと可能性」をテーマに実際のオンライン授業や生徒たちの様子、工夫・苦労しているポイントなどを紹介する。
また、オンライン教育の可能性にフォーカスしながら、オンライン授業の経験・体験から見えてきた「オンラインでどのような学びを提供したら良いか」を登壇者だけでなく、参加者と双方向で議論。
このイベントは、今後、テーマを広げ様々なゲストが登壇する内容でのシリーズ化を目指す。
開催概要
開催日時:6月12日(金)18:00分~19:30
開催方法:ビデオ会議ツール「Zoom」を使用し、参加者はオンラインで受講
登壇者(敬称略):園利一郎(角川ドワンゴ学園・経験学習部)、佐々木久美子(グルーヴノーツ・代表取締役会長、テックパーク事業責任者)、林田暢明(「TAO」オーナー・総務省地域力創造アドバイザー)
内容:「N高・N中等部におけるオンライン教育について」、「テックパークオンラインでの実践例について」、「トークセッション」
対象:教育関係者(学校の教員及び学校経営者、民間教育従事者)、保護者
定員:100人
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)