2020年6月10日
エナジャイズ、上智大×テンプル大共催の「バーチャルキャリアフェア」を運営
エナジャイズは9日、上智大学とテンプル大学が共催し、7月8日に初めてバーチャルで実施するキャリアフェア「INTERNATIONAL STUDENTS VIRTUAL CAREER FAIR in English」の運営を行うと発表した。
このイベントは、同社が今年3月から日本で展開しているSaaSプラットフォーム「EASYバーチャル・フェア」を利用して開催される。
EASYバーチャル・フェアは、イベントの出展者と参加者がそれぞれオフィスや在宅など遠隔でも、それぞれの目的の元で出会う機会を担保するために、単なる動画閲覧やウェビナーではなく、リアルタイムで双方向の交流ができる洗練されたフェア体験をクラウドサービスとして提供している。
同社は、従来から提供している、キャリアフェア自体の企画・プロデュースに加え、EASYバーチャル・フェアの活用設計から当日の運営、効果フィードバックまで、ハンズオンで同イベントの開催をサポートする。
両大学では、これまでにもキャリアフェアを共催しているが、バーチャル空間を活用したオンライン形式での開催は、今回が初めて。
両大学合わせ2400人以上の外国人留学生が勉学に勤しんでおり、今回のイベントは、多彩な異文化経験適応力などを兼ね備え、日本語の習得にも励んでいる学生たちが、学んだ知識や生活経験を卒業後の日本でのキャリア機会に繋げることを支援するために開催される。
参加者は、2020年秋~2022年春に卒業予定の外国人留学生、ビジネスレベルの英語力のある日本人学生を想定しているが、学内のキャリア形成支援という特性上、日本での就職を検討している低学年次生や交換留学生などにも広く参加を促す予定。
開催概要
開催日時:7月8日(水)12:30~18:00
開催方法:バーチャル開催
詳細
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.258 新宿区立富久小学校 岩本紅葉 先生(前編)を公開(2021年1月27日)
- Classi、「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」2月19日開催(2021年1月27日)
- 子どもに英語を教えることができないと回答した人が約7割以上 =BPS 調査=(2021年1月27日)
- 保育所のシフト作成にかかる時間は合わせて毎月平均3時間以上 =コドモン調べ=(2021年1月27日)
- 中教審、「令和の日本型学校教育」の構築に向けICT活用推進を答申(2021年1月27日)
- ヒューマンキャンパス高校、「AI・ロボット専攻」を4月から開講(2021年1月27日)
- 山形県南陽市、高校内に「市役所部」が誕生 高校生がSNSで地域の情報を発信(2021年1月27日)
- GPE副議長、「教員の質の向上」と「強靭な教育システムの構築」が必要と提言(2021年1月27日)
- 聖徳学園高校が「Unityアカデミックアライアンスプログラム」に加盟(2021年1月27日)
- 東京工科大、「グローバルゲームジャム(GGJ) オンライン」に参加(2021年1月27日)