- トップ
- 企業・教材・サービス
- GRI、社内向けデータサイエンス研修を一般向けに22日から公開
2020年6月12日
GRI、社内向けデータサイエンス研修を一般向けに22日から公開
GRIは11日、データ活用人材育成を目的に開発した同社のデータサイエンス研修を、インプレス社と共同で、「データサイエンス基礎講座2020」として、6月22日から一般向けに公開すると発表した。
同講座は、GRIがオンライン講座の新様式として開発したバーチャルスクール制オンデマンド講座の第1弾として開講するもの。
GRIのデータ分析官が講師を務め、本質を理解するための講義はもちろん、実際に手を動かす内容を盛り込んだ実践型の研修を行う。
Pythonを用いてデータサイエンス技術(特に機械学習)を学ぶための基礎知識を体型的に理解し、実践演習を通じてプログラミングの基本から一気に機械学習モデルの実装までを体感する。今年4月にGRIで実際に行われた社員研修と同様の内容となっている。
3週間のオンライントレーニングで、期間中であれば場所・時間に縛られずに受講のタイミングをカスタマイズできるだけでなく、一般のオンライン講座では難しいファシリテーションをマンツーマン形式でカバー。
知識・技術のほか、自学習能力、分野特有のビジネスマインド、プレゼン、コミュニケーションの能力も習得できる。
講座の概要
■6月開講「Python超入門編」
開講期間:6月22日(月)~7月10日(金)
費用:8万8000円(税込)
定員:30人(最少開講人数10人)
内容:プログラミングが全くの未経験でも問題ない。Pythonによるデータ分析及び機械学習の基礎を身に付けたい人などにオススメの講座。
詳細
■7月開講「50代からはじめるデータサイエンス基礎講座2020」
開講期間:7月6日(月)~7月30日(木)
費用:8万8000円(税込)
定員:30人(最少開講人数10人)
内容:48歳以上の部長職以上に特化した講座。データ分析及び機械学習の基礎を身に付け実務にどうつなげるか、あるいはトレンドを正しく把握し部下と正しく会話したいと考えている管理職にオススメの講座
詳細
関連URL
最新ニュース
- 文科省、新年インタビュー 萩生田大臣に聞く!2021年文部科学省のここに注目(2021年1月16日)
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)