2020年6月12日
筑波技術大×READYFOR、聴覚・視覚障がい学生支援のクラウドファンディング
READYFORは11日、昨年3月から業務提携している筑波技術大学と3件目のクラウドファンディングプロジェクト「筑波技術大学緊急支援基金:障害学生へコロナで必要なサポートを」を公開し、寄附金募集を開始した。
同社は、クラウドファンディングサービスを活用して、大学の寄附金獲得をサポートする「READYFOR College」を2017年1月から開始。これまでに22大学と提携・59大学がクラウドファンディングを実施している。
今回、筑波技術大をはじめ多くの大学から、新型コロナウイルスの影響で大学生が苦境に立たされており、大学としてもそれを救うためにクラウドファンディングを活用したいという声が寄せられ、「ALL-IN形式」の採用や手数料一部割引など特別なサポートを実施することにした。
今回のクラウドファンディングは、国内で唯一の聴覚障がい者、視覚障がい者のための高等教育機関である同大に全国各地から集まっている、聴覚障がい学生・視覚障がい学生・盲ろう学生が対象。
遠隔授業を実施するための高度な情報保障を伴う様々な設備環境の整備や、学生寄宿舎での生活維持のため、大学の基金全体としての予算(1000万円)のうち、500万円をクラウドファンディングで募る。
目標金額の達成の有無に関わらず、集まった寄附金を受け取ることができる形式で、同プロジェクトへの寄附は税制優遇の対象になる。
クラウドファンディングの概要
公開期間:6月11日(木)~7月31日(金)23:00
目標金額:500万円
形式:寄附型/ALL-IN形式
詳細
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)