2020年6月15日
帝京平成大、WebオープンキャンパスとLINE入試相談を実施
帝京平成大学は9日、同大学公式サイト内で「WEBオープンキャンパス」として受験生が知りたい情報をまとめたページを公開し、LINEでの入試全般に関係する受験相談も実施していると発表した。
中止となった春のオープンキャンパスのかわりに自宅にいながらでも同大学の情報を得られるように企画されたもの。教員によるミニ講義や学部紹介の動画などがまとめられている。
同大学では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために春のオープンキャンパスを中止。その代わりとして、同大についてさまざまな角度から知ることができるコンテンツをまとめたページ「WEBオープンキャンパス」を開設。
キャンパス紹介や在学生・卒業生へのインタビュー、プロモーション動画など、受験生向けの情報がまとめられている。また、教員によるミニ講義や学部紹介の動画、過去のオープンキャンパスの様子を収めた動画なども公開。受験生は自宅にいながら、池袋・中野・千葉・ちはら台の4つのキャンパスでのオープンキャンパスを体験することができる。
また、同大学では現在、入試に関する相談にLINEで対応している。受験生だけではなく保護者や学校の教員も相談可。同大学公式LINEの「友だち」登録をすることで、トーク画面から質問ができる。
簡単な質問については「オープンキャンパス」「学費」など知りたい単語を送ることで、自動で回答。難しい質問に対しては、入試課のスタッフが手動で答える。
LINE ID「@teikyoheisei」または「帝京平成大学」で検索(QRコードからも登録可)。受付時間は、平日(月~金)9時から17時(土・日・祝は除く)。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)