- トップ
- 企業・教材・サービス
- わかるとできる、スマホの基本操作から人気アプリまで学習できる講座を開発
2020年6月20日
わかるとできる、スマホの基本操作から人気アプリまで学習できる講座を開発
わかるとできるは18日、iPhone、Androidスマートフォン、らくらくスマートフォン、人気のアプリなどが学習できる講座を開発したと発表した。
スマートフォンの保有率が増加するとともに「操作が分からない」「壊してしまいそうで不安」など、スマートフォンを満足に操作できないと悩む方が増えているという。
なかでもスマートフォンを利用するシニアは、若年層に比べて操作方法に不安を抱えている人が多いのが現状。操作方法を身に付けようにもガラケーとの違いに戸惑い、「スマートフォンの操作をちゃんと学習したい」と希望してパソコン教室わかるとできるに来校するひとが多くいるという。
しかしスマートフォンといっても端末やOSの種類により操作は異なるため、学習するのが困難な状況。そこで同社はiPhoneやAndroidスマートフォンなどに対応した講座を充実させた。
授業ではスマートフォンの画面を映し出して操作を説明。また各操作の流れなどを黒板にまとめて記載することでメモが取りやすい構成に。解説もゆっくり丁寧にしているので、初心者やシニアでも安心して学習できるという。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)