2020年6月23日
学費無料・24時間365日オープンの仏発エンジニア養成機関「42 Tokyo」が開校
42Tokyoは22日、フランス発のエンジニア養成機関「42」の東京校「42 Tokyo」を開校し、187人の生徒が入学したと発表した。
「42 Tokyo」は、年齢、学歴、性別に関係なく挑戦でき、学費が無料で校舎に24時間365日いつでも出入りできるなど、誰でも平等に教育を受けられる機会を提供。
また、授業は学生同士が学びあう「ピア・ラーニング」方式を採用し、課題解決力が自然と身につく教育システムが構築されている。
2019年11月7日から第1期生の募集を開始し、今年1月6日から入学試験「Piscine(ピシン)」を実施。
その後、新型コロナウイルスの影響で、4月開校予定を延期していたが、オンラインで学習できる環境を整備し、コロナ禍でも問題なく教育機会を提供できると判断。22日に開校する運びとなった。
今後、入学する187人の生徒の安全を第一に考え、オンラインとオフラインによる学習を組み合わせながら、学校運営を行っていく。
フランス発のエンジニアの養成機関「42」は、フランスの実業家が2013年に設立。2016年にはシリコンバレー校を設立し、現在は16カ国で展開している。
「42 Tokyo」概要
開校:6月22日
取材地:東京都港区六本木3丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー24F
授業料:無料
応募条件:18歳以上
カリキュラム
関連URL
最新ニュース
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)
- 白紙とロック、「創造を楽しみ、みんなと繋がる」今までにないIoTプロダクト「PLOCO」発売(2021年1月25日)