2019年7月16日
「Maker Faire Tokyo 2019」、出展者・スポンサー約350組を発表
オライリー・ジャパンは12日、8月3日、4日の2 日間、東京・お台場の東京ビッグサイトにて開催する「Maker Faire Tokyo 2019」の出展者・スポンサー約350組を発表した。
「Maker Faire Tokyo(メイカーフェア・トウキョウ)」は、「Make: Tokyo Meeting」として2008年にはじまり、2012年からは「Maker Faire Tokyo」としてリニューアル、家族で楽しめるイベントとして日本のMakerムーブメントを支えてきた。
「Maker Faire Tokyo 2018」では、600組のMakerが出展し、2万4000名が会場を訪れた。今回の「Maker Faire Tokyo 2019」は、東京オリンピックのための東京ビッグサイトの利用制限により会場の広さは前回の約70%となるが、出展申し込みは前回を大きく上回り、その中から選りすぐられた約350組が出展。
ロボットや3Dプリンタ、レーザーカッターなどのパーソナルファブリケーション技術から、電子工作、航空・宇宙関係、自作楽器、クラフトなど多種多様。中高生が主役の「School Maker Faire」プロジェクトもはじまり、STEAM教育を体験できるコンテンツや子どもも楽しめる内容も充実。大学など教育機関、家族での出展も増加している。
注目は、アメリカのMaker Faireでも「The Paper Airplane Guy」として知られるジョン・コリンズ氏のアジア初出展。彼は、紙飛行機の飛距離の世界記録保持者(69.14メートル)であり、『The Gliding Flight』や 『Fantastic Flight』など全世界で人気の紙飛行機本の著者。紙一枚から始まる最もシンプルかつ、クリエイティブなデザインプロセスともいえる紙飛行機の作り方をブースにて直接本人が教えてくれる。当日は出展者による展示や販売のほか、毎年恒例になった人気企画「Nerdy Derby」や「ヘボコン」、また「ハンダづけ入門」や「プログラミング入門」をはじめとしたワークショップなど国内外の最新技術と作ることの楽しさに触れられる機会を提供する。
開催概要
名称: Maker Faire Tokyo 2019(略称:MFT2019)
会期: 2019年8月3日(土)12:00~19:00、8月4日(日)10:00~18:00(予定)
会場: お台場・東京ビッグサイト(東京国際展示場)西3・4ホール
入場料: <前売> 大人 1000円、18歳以下 500円(税込)
<当日> 大人 1500円、18歳以下 700円(税込)
*小学校未就学者、障がい者手帳所持者は本人及び付き添い一人まで無料
関連URL
最新ニュース
- コドモン、コロナ禍における保育施設の感染対策の実態調査結果(2023年12月11日)
- エッジ、読み書きが苦手なこどものオンライン居場所「メタ・エッジ」オープン(2023年12月11日)
- IIBC、「第15回 IIBC 高校生英語エッセイコンテスト」受賞者を表彰(2023年12月11日)
- エデュケーショナル・デザイン、「デジタネ」活用して小中学生が制作したゲーム作品13点を公開(2023年12月11日)
- タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」15日開催(2023年12月11日)
- 関西学院高等部×Classi、「中・高生 探究の集い2023」に約300名が全国から参加決定(2023年12月11日)
- 第一ゼミナール、小中学生対象に意欲喚起講座「みらい」開催(2023年12月11日)
- 奈良市教育委員会、「多様な進路と学びを語る会」17日開催(2023年12月11日)
- コナミ、「桃鉄 教育版」に物件名や価格の編集ができる専用機能を追加(2023年12月11日)
- コニカミノルタ、大阪・箕面市の教育現場で「デジタル庁実証調査研究」を開始(2023年12月11日)