2019年7月16日
「Maker Faire Tokyo 2019」、出展者・スポンサー約350組を発表
オライリー・ジャパンは12日、8月3日、4日の2 日間、東京・お台場の東京ビッグサイトにて開催する「Maker Faire Tokyo 2019」の出展者・スポンサー約350組を発表した。
「Maker Faire Tokyo(メイカーフェア・トウキョウ)」は、「Make: Tokyo Meeting」として2008年にはじまり、2012年からは「Maker Faire Tokyo」としてリニューアル、家族で楽しめるイベントとして日本のMakerムーブメントを支えてきた。
「Maker Faire Tokyo 2018」では、600組のMakerが出展し、2万4000名が会場を訪れた。今回の「Maker Faire Tokyo 2019」は、東京オリンピックのための東京ビッグサイトの利用制限により会場の広さは前回の約70%となるが、出展申し込みは前回を大きく上回り、その中から選りすぐられた約350組が出展。
ロボットや3Dプリンタ、レーザーカッターなどのパーソナルファブリケーション技術から、電子工作、航空・宇宙関係、自作楽器、クラフトなど多種多様。中高生が主役の「School Maker Faire」プロジェクトもはじまり、STEAM教育を体験できるコンテンツや子どもも楽しめる内容も充実。大学など教育機関、家族での出展も増加している。
注目は、アメリカのMaker Faireでも「The Paper Airplane Guy」として知られるジョン・コリンズ氏のアジア初出展。彼は、紙飛行機の飛距離の世界記録保持者(69.14メートル)であり、『The Gliding Flight』や 『Fantastic Flight』など全世界で人気の紙飛行機本の著者。紙一枚から始まる最もシンプルかつ、クリエイティブなデザインプロセスともいえる紙飛行機の作り方をブースにて直接本人が教えてくれる。当日は出展者による展示や販売のほか、毎年恒例になった人気企画「Nerdy Derby」や「ヘボコン」、また「ハンダづけ入門」や「プログラミング入門」をはじめとしたワークショップなど国内外の最新技術と作ることの楽しさに触れられる機会を提供する。
開催概要
名称: Maker Faire Tokyo 2019(略称:MFT2019)
会期: 2019年8月3日(土)12:00~19:00、8月4日(日)10:00~18:00(予定)
会場: お台場・東京ビッグサイト(東京国際展示場)西3・4ホール
入場料: <前売> 大人 1000円、18歳以下 500円(税込)
<当日> 大人 1500円、18歳以下 700円(税込)
*小学校未就学者、障がい者手帳所持者は本人及び付き添い一人まで無料
関連URL
最新ニュース
- 大学生が選んだ就職人気企業ランキング、文理・男子は伊藤忠商事、文理・女子は丸紅が1位に =ダイヤモンド・ヒューマンリソース調べ=(2025年3月21日)
- 「校長になってほしい有名人」、現役高校生・保護者ともに1位は「タモリ」 =リクルート調べ=(2025年3月21日)
- 入社を控えた20代に「入社に向けて心配なことや不安なこと」=ジェイック調べ=(2025年3月21日)
- 低所得のひとり親家庭、物価上昇の影響で普段よくとっている行動は「自分の食事の量や回数を減らす」が6割以上 =グッドネーバーズ・ジャパン調べ=(2025年3月21日)
- 新学社、子どもとの関わり時間が短くても質の高い関わりを促すヒントが明らかに(2025年3月21日)
- IE大学、大学全体の学術環境にOpenAIツールを導入(2025年3月21日)
- テックキャンプ高等学院、「エンジニアインターンシップ」を4月から開始(2025年3月21日)
- アソマナ、不登校児童の9割が学校復帰、「学びの自信」を育むアソマナ学園がオンラインフリースクール開校(2025年3月21日)
- メタバース発 芸術大学REST、2025年度2期生の入学希望者をWEBサイトで募集中(2025年3月21日)
- プロトアウトスタジオ、岩手大学など3者共同で「生成AI×IoTワークショップ」実施(2025年3月21日)