- トップ
- 企業・教材・サービス
- オリィ研究所、分身ロボットを使った「新しい働き方開拓プロジェクト」を開始
2020年7月8日
オリィ研究所、分身ロボットを使った「新しい働き方開拓プロジェクト」を開始
オリィ研究所は7日、育児介護、難病や障がいなど様々な理由で外出困難になっている人が一歩を踏み出し、企業や自治体とともに新しい働き方を開拓するプロジェクト「AVATAR GUILD(アバターギルド)」を開始したと発表した。
同研究所は、2012年から、外出困難な人々が学校や職場など、外の世界への参加を実現する遠隔操作型のロボット「OriHime(オリヒメ)」「OriHime-D(オリヒメディー)」を開発、提供してきた。
また、2018年にはこれらロボットがオーダー、給仕などの接客を行う「分身ロボットカフェ」を期間限定で開催し、重度障がい者を雇用するなど、分身ロボットを活用した新しい働き方の実証実験を行なってきた。
分身ロボットカフェの開催をきっかけに、これまで困難だった重度障がい者やテレワークでの雇用に関心のある企業や自治体からの問い合わせが増え、また、分身ロボットでの在宅就労を希望する外出困難者からの声も増加。
そこで今回、新しい働き方開拓プロジェクトとして「AVATAR GUILD」をスタートさせた。すでに過去1年間で、神奈川県庁、NTT、日本マイクロソフト、共和メディカル、三菱地所ホームなどに、難病や重度の障がいなどで外出困難な人たちを紹介し、就労を開始している。
採用を検討している企業や応募希望者は、「AVATAR GUILD」のホームページで資料請求・問合わせを。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)