- トップ
- 企業・教材・サービス
- みらい翻訳、政府機関の基準に対応した多言語音声翻訳APIサービスを開始
2020年7月11日
みらい翻訳、政府機関の基準に対応した多言語音声翻訳APIサービスを開始
みらい翻訳は9日、総務省の多言語音声翻訳技術の社会実装を目指す研究開発の成果と、情報通信研究機構(NICT)の音声翻訳システムを利用した多言語音声翻訳プラットフォームの音声翻訳APIサービスについて、情報セキュリティ管理体制を強化し、政府機関での多言語音声翻訳技術の活用に向けた基盤サービスとして提供を開始すると発表した。
近年、社会全体のグローバル化が進み、それに伴い、政府および地方自治体では、さまざまな言語に対応できる環境整備を迫られており、行政機関においても多言語音声翻訳技術の活用が見込まれる状況だという。
また、多言語音声翻訳技術の進歩は目覚しく、最新技術の導入に係るコスト削減や、システムの可用性向上などの観点から、行政機関においてもクラウドサービスの活用も検討。
そのような中、総務省は政府機関におけるクラウドサービスによる多言語音声翻訳技術の導入に向けた参照技術要件集(参照技術要件集)を取りまとめて、言語バリアフリー関係府省連絡会議を通じ公開。
同社は総務省の多言語音声翻訳技術の社会実装を目指す研究開発を通じ、多言語音声翻訳技術を活用したサービスを提供する機関が利用できる多言語音声翻訳プラットフォームを提供するに至ったという。
また、参照技術要件集を取りまとめるため、検討会に参加し、その中で情報セキュリティに関する要件や管理体制について検討。その上で同サービスの参照技術要件集への対応、及びその情報セキュリティの管理体制を整備。
加えてこの情報セキュリティ対策の取り組みが、一時的なものではなく、今後継続して維持できるものであることを、第3者機関を通じて確認するためISO/IEC 27017の取得。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)