- トップ
- STEM・プログラミング
- ユカイ工学、「小学生ロボコン2021」の公式キットを開発
2020年7月14日
ユカイ工学、「小学生ロボコン2021」の公式キットを開発
ユカイ工学は13日、NHKエンタープライズが2021年1月に開催予定の「小学生ロボコン2021」に向け、小学生でも簡単にロボット作りが体験できる「ユカイなぼうけんクラフトキット」を開発したと発表した。
同キットは、今年初開催された「小学生ロボコン2020」予選会公式キットの「ユカイな生きものロボットキット」に続く第2弾のロボット作りキットで、自由な発想で自分だけのオリジナルロボットを作ることができる。
ロボットを作る材料として紙ストローに注目。ストローを組み合わせることで、比較的大きなサイズのロボットを手軽に製作できる。
モータと電池とスイッチだけで回路が構成されており、小学校で勉強する理科の知識の範囲で製作できる。自分で配線作業を行ったスイッチを操作し、思い通りに動かして自分だけのぼうけんロボットを探検させることができる。
「ユカイなぼうけんクラフトキット」でのロボット作りには正解はなく、作り手の創意工夫を存分に盛り込む余地がもたせてある。出発点は同じ材料のセットだが、体験する子どもによって完成する「ユカイなぼうけんクラフトキット」はまったく別のものになるという。
また同社は、同キットの10月の一般発売に先駆けて、家でロボット作りが体験できるワークショップ「自分だけの“ぼうけんロボット”をつくろう!」を、8月にすべてオンラインで開催する。コロナ禍を考慮した「完全リモート」のロボット作り教室で、日本全国の小学生が誰でも参加できる。
同ワークショップの講師は、同社のエデュケーション事業や商品を企画・開発するエンジニアやデザイナーなどのメンバーが務める。
ワークショップ実施概要
参加方法:2つのうちどちらか、希望する方を選んで申込む。どちらの参加でも、申込み確定後にキットを郵送
■「双方向型ワークショップ」
内容:自宅から、決められた日時にリアルタイムで参加。講師がサポートしながら、質問したりコミュニケーションを取りながら進行
実施日時:
①8月2日(日)10:00~12:15頃
②8月2日(日)15:00~17:15頃
③8月8日(土)10:00~12:15頃
④8月8日(土)15:00~17:15頃
⑤8月15日(土)10:00~12:15頃
⑥8月15日(土)15:00~17:15頃
⑦8月16日(日)10:00~12:15頃
⑧8月16日(日)15:00~17:15頃
定員:各回6人まで(先着順、各回定員に達し次第締切)
■「ビデオ視聴型ワークショップ」
内容:自宅から、期間中いつでも好きなタイミングで、自由にロボ作りが体験できる。参加確定後、「ロボ作り講座VTR」の視聴案内を送付
視聴可能期間:8月2日(日)10:00~8月23日(日)23:59
定員:約400人(先着順)
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)